創立費と開業費について
ずっとサラリーマンをやっていると、
領収書をもらう癖がついていませんよね?
しかも、会社設立前の準備だと、
なおさら会社のお金を使っているという感覚がないので
ついつい領収書をもらい忘れてしまいます。
でも、会社設立までの準備にかかった費用を、
設立後の会社の経費として
計上できるものもあります。
準備段階から領収書をもらう癖をつけておきましょう。
会社設立にかかる費用は2つに分けられます。
【 創 立 費 】
会社設立までにかかる費用のことで、
主に下記のものが該当します。
・ 発起人報酬
・ 設立登記にかかる登録免許税、専門家に依頼した場合の手数料
・ 定款認証手数料
・ 株式払込取扱手数料
・ 創立総会に関する費用
・ その他設立に必要な費用で会社が負担すべき費用
【 開 業 費 】
会社設立後、事業を開始するまでの間に発生した費用で
主に下記のものが該当します。
・ 広告宣伝費
・ 市場調査費
・ 接待交際費
・ その他開業準備のために特別に支出する費用
このように、準備にかかった費用を経費として扱えますので、
会社設立準備の段階から、
領収書をもらうように心がけてください。